最近疲れやすい、疲れがなかなか回復しないなどのお悩みはありませんか?もしかしたらその原因は、冬から春にかけての激しい寒暖にあるかもしれません。疲れは自覚がないこともありますので、「最近なかなかスッキリ起きられないな」「ちょっと食欲がなくなっているかも」などの変化を感じたら、今回のからだからを参考に自律神経を整えてみましょう。
自律神経とはどういった働きをするか、そもそも自律神経とは何かをご存知でしょうか?自律神経とは、人間が生きるのに必要な活動を調整するための神経です。生命維持のために必要な調整を行いますので、24時間働き続けています。
もし「いま胃の活動を止めてください」と言われたら、あなたは止めることができるでしょうか。もちろん無理ですよね。つまり、胃や腸を始めとした私たちの内臓は、私たちの意識に関わらず活動しているということになります。その活動の調整役が、自律神経なのです。
しかしこの自律神経、現代社会においては簡単に乱れてしまいます。たとえば、就寝時間と起床時間が毎日異なっていたり、大きなストレスを感じていたり、その原因はさまざまです。
しかも厄介なことに、自律神経は身体の重要な器官であるも関わらず、不調が起こってもなかなか目に見える変化として現れません。いつの間にかダメージが蓄積されてしまい、気づいたころにはボロボロ・・・なんてこともありえるのです。
そんな事態になる前に、自律神経を整える生活を意識しましょう。意識してほしいのは以下の3点です。
◎生活習慣を整える

休日・平日関わらず同じ時間に起きて寝る、バランスのとれた食事を摂る、甘いものや脂質の高いものを食べすぎない、など、ストレスを感じない程度に規則正しい生活を送りましょう。
◎運動をする
何キロも走ったりジムに通ったりするほどの激しい運動をする必要はありません。散歩やストレッチなどがおすすめです。
◎身体を温める
入浴はシャワーだけで済ませず、しっかり湯船に漬かりましょう。冷たい食べ物や飲み物も摂りすぎないように気を配りたいところですね。
当院は我孫子、柏、取手、守谷市を中心に訪問マッサージを提供しています。歩行困難な方、寝たきりの方などを対象にご自宅でリハビリ医療マッサージが受けることができます。ご家族の介護負担の軽減にも繋がります。医療保険が適用になりますので、家計へのご負担が少なくご利用できます。無料にてお試し体験ができますので、当院までお気軽にご電話下さい。