多くの人が悩まされている肩こり。ただ実は肩こりには2種類あり、対処法を間違えると悪化する可能性もあります。
1つめは「起きたら急に肩や首が痛い」といった症状が出る急性の肩こりです。炎症を起こしている可能性が高いので、無理に動かしたり指圧したりすると悪化する恐れがあります。私たち整体師のような身体の専門家に相談してください。
2つめは、悪い姿勢や眼精疲労などが引き起こす慢性的な肩こりです。こちらは筋肉が血行不良で硬くなっていますので、ストレッチをしたり温めたりする「温活」で改善が見込めます。

今回はご家庭で手軽にできる温活の方法をご紹介します。
◎まずは冷えている箇所を確認
肩こりと聞くと肩を温めればいいと感じるかもしれませんが、肩こりの原因は肩だけにあるとは限りません。まずは首や背中などに触れて、冷たいと感じる部位を探しましょう。
◎蒸しタオルで温める
冷たい箇所を温めるには蒸しタオルがおすすめ。おうちに電子レンジがあればすぐに作ることができますし、温めなおすのも簡単だからです。
蒸しタオルを作るにはタオルを水で濡らし絞ったタオルをラップで包む、もしくはビニール袋に入れます。その後600wで20~30秒温めましょう。やけどには気をつけてくださいね。
◎ストレッチをする
ストレッチは冷たいと感じた部位によって異なります。効果的なストレッチをお教えできますので、ぜひお声がけください。ストレッチをするポイントは、筋肉が伸びているのを感じながら、呼吸を止めずに行うことです。
あびこ訪問マッサージは我孫子市、柏市、取手市、守谷市を中心に在宅医療マッサージを提供しています。歩行困難な方、寝たきりの方などを対象に家にいながらリハビリ医療マッサージが受けることができます。介護負担の軽減にも繋がり、医療保険が適用になりますので、家計へのご負担が少なくご利用できます。当院までお気軽にご相談下さい。