
虫の音はうつ状態や自律神経失調症の改善に効果があると言われています。
夏は外気温と部屋の温度が違いすぎるため、その対応に追われて自律神経のバランスが崩れやすいのです。どうも調子が悪い・・・という方は、夏の暑さで自律神経が乱れているのかも。
涼しい秋の夜に虫の音に耳を傾けて自然音の癒しのパワーを受けてみませんか。
秋野菜は、いわゆるエネルギー源となる糖質を含み、体を温める効果があるものが多くなっています。旬を上手に取り入れて気力も体力も充実させましょう!
♪ さつまいも

食物繊維が多いことで知られていますが、その他にもカロチンやビタミンB1、ビタミンCなどのビタミン類やカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。
サツマイモのビタミンCは加熱しても壊れにくいため、ふかしたり焼いたりしたものを食べると便秘予防の他、風邪の予防にもなります。
♪ きのこ類

食物繊維とビタミンB群、カリウムや葉酸などのミネラルが豊富に含まれています。ビタミンB群の中でも糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンB1が豊富なので、夏バテなどの疲労回復に一役買ってくれます。
特にまいたけはグルカゴンを多く含み、低下した免疫力を正常にするという作用が注目を集めています。
ビタミンB群は水溶性のビタミンなので、鍋に入れて最後は雑炊にしたり、炒めものは片栗粉を加えてあんかけにしたりして、余すことなくいただきましょう。
♪ サトイモ、山芋

どちらにもぬめり成分であるムチンが含まれており、これには胃壁を保護し、たんぱく質の消化吸収を助ける作用があります。
サトイモに含まれるガラクタンは免疫力アップに、山芋に含まれるジアスターゼは消化促進効果があります。ジアスターゼは熱を加えると減ってしまうため、生のまま食べるのがお勧めです。
我孫子市、柏市、取手市、守谷市を中心に在宅医療マッサージを提供しています。歩行困難な方、寝たきりの方などを対象に家にいながらリハビリ医療マッサージが受けることができます。介護負担の軽減にも繋がり、医療保険が適用になりますので、家計へのご負担が少なくご利用できます。当院までお気軽にご相談下さい。